【終了】第4回新春☆カレンダー&ポストカード展 参加作家紹介その2

終了致しました。

毎年恒例の新春☆カレンダー&ポストカード展 今年で4回目となります!

「紙の袋モノ」も登場致しますのでお楽しみに!

1

いろいろなジャンルの作家やイラストレーターのオリジナル・カレンダー、ポストカード、紙の袋モノを展示・販売致します。華やかなイベントになりますので皆様ご来店下さい。

***********************************************************
第4回新春☆カレンダー&ポストカード展と紙の袋モノ
■開催期間:2013年12月5日(木)~2014年1月13日(月・祝)
■開催時間:10:30~17:30 火・水定休 ※最終日1/13は17:00まで、
年末年始は不定期営業となります。
■開催場所:紙工房 堂地堂
■住所:墨田区向島5-50-3 鈴木荘1F 鳩の街通り商店街内
■お問合わせ:080-3933-1970
■ホームページ:http://douchidou.com/
■ブログ:http://ameblo.jp/douchidou/
***********************************************************

1

今回はチラシご持参、お買い上げのみなさまもれなく「紙の束」をプレゼント致します。 裏のスタンプ欄にスタンプと引き換えになります。

↓チラシを印刷してご持参下さい!(モノクロでもOKです)

第4回C&P展 チラシ印刷用PDFデータ

1
1
≪年末年始の営業及びお休み≫
●お休み
2013.12/28~2014.1/1
●営業日
12/27まで通常営業(10:30~17:30)
1/2(13:00-16:00)
1/3~5(12:00~16:00)
1/6から通常営業(10:30~17:30)になります。

1

≪参加作家24名・紹介その2≫
HP、ブログより作品内容や活動は検索頂けます。


濱猫

http://blog.goo.ne.jp/hamaneko-art
猫をモチーフとした絵画・書画・イラストを手がけております。
現在、猫・三匹と生活し、日々猫を描き、本人もだんだんと猫寄りのヒトと化しているようです。
尻尾の生える日も近いと思います。

のたけいく

イラスト(色えんぴつ、水彩)、小箱、豆スケッチブック、カード(ポストカード・グリーティング)などの制作をしています。

大月かずみ

http://k002ki.blog122.fc2.com/
イラストレーター・パンダ作家。
ほっこり、はたまたまったりとクスっと笑えるちょっと人芸臭いパンダの世界を日々制作中でございます。

谷地 真理江


リコシェ

http://d.hatena.ne.jp/ricochet_naminori/
ricochet odaihon’s diary :http://ricochet-odaihon-hatenablog.com/
ricochetリコシェの取扱商品の内、ろうあの写真家・井上孝治 写真カレンダー2014年版や取扱作家のポストカードを販売します。

こやぎ百貨店

http://koyagihkt.blog.fc2.com/
ヤギ大好き「こやぎ百貨店」です!今回もヤギもの紙雑貨で参加させていただきます。よろしくお願いします。

こえだ

紙の輪

http://www.tkyp.jp
「紙の輪」は「紙でつながる・紙でひろがる」をテーマに、 復興支援のための寄付金付き商品を含め、
暮らしの中で 心を豊かにする紙雑貨を企画・製作したいと考えています。
「紙の魅力を活かしたい」が出発点です。

Yufu☆

http://blog.goo.ne.jp/melf-01(父)
http://waaaaan.jimdo.com(父)
大阪府の中学2年です。活版印刷で作りました。
元の作品は「しかく展」という父が作ったダンボールフレームを使った作品展に使ったイラストです。
題名は「急須とカップ」です。私の好きな作品のひとつです。

★Mari-Q。

http://puchinekonote.blog.fc2.com/
イラストレーター。個人活動以外に、女性三人の創作雑貨ユニット『ねこのて』のお絵描き係として
百貨店催事に数多く出展。最近は、少年画報社刊の雑誌『ゆるゆるねこぱんち』に猫まんがを執筆中です。

1

今人

http://dha115.jugem.jp/
エコな生活をいつもイメージしながら描いています。

1

村西恵津

http://www.etsu-design.com
水彩絵の具と墨を使用して描き、ちょっぴり和風テイストの 「大人かわいい」を目指しているイラストレーターです。
今回は季節限定の蛙のカードもありますよ! ホームページで毎週絵手紙コラムを更新しています。

参加作家ご紹介その1もご覧下さい!