2016年11~12月 【イベント】情報
《現在の営業について》
堂地堂は2016年4月より鈴木荘の1Fから2Fに移転いたしました。
2Fでの営業は完全予約制(不定期営業)とさせて頂きます。
イベント等についてはTwitter、Fasebookでもお知らせ致します。
1
《11月イベント情報》
11月18~30日 まち処 北斎まつり ~北斎漫画で遊んじゃおう!~ 終了致しました。
(11/19・20 出張ワークショップ)
11月26~27日 スミファ すみだファクトリーめぐり 終了致しました。
《12月イベント情報》
12月6~27日 おくる ふくろ展 終了致しました。
12月9-10日 全国障害者アート公募展 みんな北斎
12月18日 クラシノmarket MOMOの小屋
≪12月のイベント詳細≫
★おくる ふくろ展 終了致しました。
2016年12月6日(火)~27日(火)
営業時間 8:00〜20:00(日・月曜定休)
おくるふくろ展ページ→ https://www.facebook.com/events/678835335623966/
贈る袋は贈られる袋。「込める」と「伝わる」を繋げる袋。
そんな想いをテーマにした7人の作家による作品展です。
紙袋をキャンパスにした作品の展示、作家によるオリジナル紙袋の販売などを行います。
●会場 パン・オ・スリール
150-0002
東京都渋谷区渋谷1-4-6 ニュー青山ビル1F
TEL: 03-3406-3636
HP:http://pain-au-sourire.jp/
渋谷駅 徒歩5分、表参道駅 徒歩9分
●作家
上野健一郎 (絵描き・油性ペン・水彩色鉛筆・水彩絵の具)
mai
田口奈々絵 (絵描き・水彩色鉛筆)
武永リヨ(絵描き・アクリル絵具)
武永ゆり
紙工房 堂地堂
ひびのさなこ (版画・消しゴムはんこ)
1
★全国障害者アート公募展 みんな北斎 終了致しました。
2016年9日(金)~11日(日) 10:00~20:00(*最終日16:00まで)
《全国障害者アート公募展「みんな北斎」入賞入選作品展》
東京スカイツリータウン®イーストヤード5F
『スペース634』
東京都墨田区押上1-1-2
紙工房 堂地堂は9日(金)と11日(日)紙のバイキングでオリジナルノートが作れるワークショップで出店致します。
福祉製作所(すみのわ)で作られた表紙が皆様をお待ちしております。1点物です!
地元のサポーターさんやものづくり企業さんにご
遊びに来て下さい!
みんなの北斎 http://minnahokusai.ableart.org/
すみのわ https://www.facebook.com/events/672403686297823/
1
★クラシノmarket 終了致しました。
2016年12月18日(日)
荒川区町屋 MOMOの小屋 荒川区東尾久6-8-9
都電荒川線 東尾久三丁目駅下車すぐ
12月は、町屋藝術雑貨店が充実です。来年の干支にちなんで「トリノモノイチ」!
鳥、酉、トリ、手作り作家さん、アーティストさんの作品が集まります。
堂地堂も出店致します!
1
≪11月のイベント詳細≫
★まち処 北斎まつり ~北斎漫画で遊んじゃおう!~ 終了致しました。
2016年11月18日(金)~30日(水)
ワークショップは終了しましたがグッズは30日(水)まで販売しています!
遊びに来て下さい!
北斎漫画をモチーフにした商品の販売、土曜・日曜にはワークショップも行います。
堂地堂は「北斎まんが・オリジナルノートづくり」で2日間ワークショップを行います。
グッズも18日から販売も致しますので遊びに来て下さい!
ワークショップ 19日(土)・20日(日)2日間 ワークショップは終了しました。ありがとうございました。
東京都墨田区押上1-1-2
東京スカイツリータウン・ソラマチ5F
産業観光プラザ すみだ まち処
1
★スミファ すみだファクトリーめぐり 終了致しました。
2016年11月26日(土)~27日(日)
今週末26(土)・27(日)はスミファ~すみだファクトリーめぐり~に参加します。今回は堂地堂の母体である『どうち製本所』として参加いたします。なので両国の工場を特別公開いたします!
さらにスケッチブック作りのワークショップも開催します。
この日の為に必死で工場の片づけに取り組んでおります(^^;)
小さな工場ですがぜひこの機会に遊びに来てください!
今週末のスミファで行うワークショップは3種類の製本方法のスケッチブック作りがお楽しみいただけます!
・クロス綴じ ・便箋綴じ ・リング綴じ
スミファは町工場から生まれる技術や人々をつなげるイベント。
千歳にある「どうち製本所」を2日間オープンファクトリーとして開放致します!
普段はスケッチブック等の製作で大忙し!2日間は「いろいろな製本」の体験ができます。他にも参加企業がいっぱい!
詳細はコチラ→ http://www.sumifa.jp/index.html